未来のために今を生きる

登山、温泉、読書の記録、グルメなことなどを書いていくブログです。

【20××年】日本にこれから起こること

f:id:hitoritozan:20181220234407j:plain

Amazonで欠品を起こすほどのベストセラーになっている 河合雅司著「未来の年表 人口減少日本でこれから起こること」を読んでみました。

これまでおぼろげながら、このまま少子高齢化社会を迎えると日本にとって深刻な事態になることはたびたび指摘されてきました。

体感的な話ですが、団塊の世代がリタイアしたことで街中に老人を見かけることが多くなったように感じます。

仕事をしていてよく毎日のように聞く言葉が「人手不足」。

政府の安易な外国人労働者受け入れ政策も懐疑的な目で見てしまいます。

かつては農村から人が溢れていた日本。

どうしてこうなってしまったのか。

軌道修正は可能か。

しかし実際に数字と共に年表を見ると今起こっていることが挽回が不可能なほど致命的なことがよくわかります。

せめて20年前に政府が手を打っていれば、挽回のチャンスはあったかもしれないのですが、団塊ジュニア世代が既に40代半ばになり、女性が子どもを産むにはもう手遅れです。

出生率が多少上がっても出生数は増えません。

日本はこのまま坂道を転げ落ちるように人口が減っていきます。

これからどのようなことが起こるか年表として羅列していきます。

 

2017年 「おばあちゃん大国」に変化
日本人女性の3人に1人がすでに65歳以上。高齢者がより高齢化する時代になります。

 

2018年 国立大学が倒産の危機へ
18歳人口が急減し始め、定員割れは当たり前となります。

 

2019年 IT技術者が不足し始め、技術大国の地位揺らぐ
社会インフラの老朽化も進みます。しかしこれまで培ってきた技術を支える後継者がいなくなります。

 

2020年 女性の2人に1人が50歳以上
「出産できる女性」が激減します。日少子化はさらなる少子化を呼ぶことになります。

 

2021年 介護離職が大量発生
団塊ジュニア世代が50代に突入し、企業は管理職の人材不足に悩む時代が来ます。

 

2022年 「ひとり暮らし社会」が本格化する
独居世帯は3分の1超。ひとり暮らしをする貧しい高齢者の急増が社会問題になり始めます。

2023年 企業の人件費がピークを迎え、経営を苦しめる
労働力人口が5年間で300万人も減る一方、団塊ジュニア世代が高賃金をもらう50代に入ります。

 

2024年 3人に1人が65歳以上の「超・高齢者大国」へ
全国民の6人に1人が75歳以上、毎年の死亡者は出生数の2倍になります。

 

2025年 ついに東京都も人口減少へ
息子や娘を頼る高齢者が、若者の代わりに地方から東京に流入し始めます。

 

2026年 認知症患者が700万人規模に
介護する側もされる側も認知症患者という現実が待ち受けます。

 

2027年 輸血用血液が不足する
輸血用血液はその80%が、がんなどの外科手術に使われます。

血液不足で手術できない事態も起こりえます。

 

2030年 百貨店も銀行も老人ホームも地方から消える
生産年齢人口が極端に減り、全国の都道府県の80%が生産力不足に陥ります。

 

2033年 全国の住宅の3戸に1戸が空き家になる
増大する「老いる家」のせいで街の景観は崩れ、治安も悪化していきます。

 

2035年 「未婚大国」が誕生する
男性の3人に1人、女性は5人に1人が生涯未婚。

 

2039年 深刻な火葬場不足に陥る
国内死亡者数が約168万人とピークを迎え、霊園不足という難題も降りかかります。

 

2040年 自治体の半数が消滅の危機に
青森市秋田市などの県庁所在地ですら、消える可能性があります。

 

2042年 高齢者人口が約4,000万人とピークに
就職氷河期世代が老い、独居高齢者が大量に生まれる2042年こそ日本最大のピンチとなるそうです。

 

2045年 東京都民の3人に1人が高齢者に
東京圏でも限界集落が続々出現、東京郊外はゴーストタウン化してゆく。

 

2050年 世界的な食料争奪戦に巻き込まれる
日本が人口減少する一方、相変わらず世界人口は増え続けて約100億人になります。

食糧自給ができない日本は食糧難に見舞われます。

 

2065年〜 外国人が無人の国土を占拠する
現在の居住地域の約20%が「誰もすまない土地」になってしまう。

無人島嶼など、誰も住まなくなったとき、そのとき入ってくるのは、、、

 

このまま無為に過ごすと上記のような事態に陥ります。

頭ではわかっているけど、普段なんとなく考えていることを避けている問題。

日本は自然災害も多いですし、世界的にもいつなにが起こってもおかしくない。

年表でまとめていくとこうなりますが、なにかの原因によって杞憂に終わるかもしれない。

ただ、想像以上に悪夢でただただ驚きました。

産めよ増やせよ」に貢献できてない30代独身が言うべき台詞ではないですが、日々の生活に気をつけて今日よりも良い明日を作っていきたいですね。